1位に輝いた「横浜」は、まさに不動の大横綱。男女別、ライフステージ別、年代別のすべてのカテゴリーで1位を獲得しており、その人気の高さは群を抜いています。
その強さの要因は、なんといっても抜群の集客力でしょう。
これまで、横浜の大型多目的ホールといえば、新横浜駅に近い「横浜アリーナ(1989年開業)」が代表的な存在でした。
近年では、横浜駅から徒歩圏内に「Kアリーナ横浜(2023年開業)」、「ぴあアリーナMM(2020年開業)」、さらには「日本カーリング選手権横浜2025」の開催地ともなった「横浜BUNTAI(2024年リニューアルオープン)」が加わり、これらの施設によって年間500万人超(※2)の集客が見込まれています。
こうした会場ではさまざまなイベントが開催されており、横浜駅周辺エリアは「遊ぶ・買う・食べる」がすべて揃った魅力的な街として、多くの人々を引きつけています。
※2:SUUMO編集部が、各施設の公式ホームページに掲載された収容人数に対し、3月のイベント予定数をかけ、12カ月分に換算して簡易試算したものです。
また、ランキング上位10位には例年おなじみの街が並ぶ中、4位から10位まではすべてJR山手線沿線の街が占めました。中でも注目されたのは、「東京」が前年9位から5位へと大きくランクアップした点です。
東京駅周辺では再開発が進み、ますます活気あふれる街へと進化を遂げています。
さらに、11位から20位のランキングを見ると、こちらも常連の街が多い中、「立川」(前年22位→15位)や「柏」(前年25位→19位)など、勢いのある街の躍進も目立ちました。
物件探しの参考に